2020年度 依頼試験(試験分析)および機械使用(設備利用)のご案内
◆機械使用:現金払い・請求書払い申込書はこちら(Word形式) 八戸工業研究所
◆八戸工業研究所機械使用予約申込書(請求書払いのみとなります)
【ご利用前にお読みください】 依頼試験・設備利用---て(ご案内)(PDF形式)
八戸工業研究所手数料・使用料:◆R1(2019)10月改定 手数料・使用料一覧表はこちら(PDF形式)
◎八戸工業研究所より
・なお、経理担当者の出張等により、現金を受けられないときがありますのでご了承ください。



依 頼 試 験 手 数 料 八戸工業研究所 令和1年10月1日
試 験 項 目 |
手 数 料 (税込) |
|||||||||||||
材
料
試
験 |
引張・曲げ・圧縮 の各試験 |
断面積が707mm2(直径30㎜)以下のもの |
1試験1件につき 1,900円 |
|||||||||||
断面積が707mm2(直径30㎜)を超えるもの (*引張試験可能な寸法:直径40mm以下、全長900mm以下) |
1試験1件につき 2,900円 |
|||||||||||||
引張試験において、降伏強度、伸び、絞り、その他特別な試験を行うもの (1試験体1回につき本金額を加算) |
1試験1件につき 1,050円 |
|||||||||||||
曲げ試験において、溶接の曲げ判定を行うもの (1試験体1回につき本金額を加算) (注)欠陥の有無を見るもので合否を判定するものではありません。 |
1試験1件につき 1,050円 |
|||||||||||||
ブリネル硬度試験機による試験 |
1件につき 1,050円 |
|||||||||||||
ロックウェル硬度試験機による試験 |
1件につき 1,050円 |
同一試料2件目以降1件につき 210円 |
||||||||||||
ショア硬度試験機による試験 |
1件につき 1,100円 |
|||||||||||||
ビッカース硬度試験機による試験 |
1件につき 1,700円 |
同一試料2件目以降1件につき 270円 |
||||||||||||
表面粗さ測定機による試験 |
1件につき 1,400円 |
同一試料2件目以降1件につき 620円 |
||||||||||||
真円度測定機による試験 |
1件につき 1,250円 |
|||||||||||||
高精度三次元座標測定機による試験 |
1件につき 2,850円 |
寸法角度の測定 同一試料2件目以降1件につき 920円 |
||||||||||||
幾何形状の測定 同一試料2件目以降1件につき 1,350円 |
||||||||||||||
高精度三次元座標測定機による試験(画像解析を行う場合) (1測定1解析につき本金額を加算) (*故障中) |
1件につき 5,750円 |
|||||||||||||
アーム型三次元測定機による試験 |
1件につき 3,300円 |
寸法・角度の測定 同一試料2件目以降1件につき 800円 |
||||||||||||
幾何形状の測定 同一試料2件目以降1件につき 1,300円 |
||||||||||||||
アーム型三次元測定機による試験(画像解析を行う場合) (1測定1解析につき本金額を加算) |
1件につき 6,200円 |
|||||||||||||
精密万能試験機による試験 |
(伸び・絞り等を含まないもの) |
1件につき 1,700円 |
||||||||||||
(伸び・絞り等を含むもの又は試験速度1㎜/min以下によるもの) |
1件につき 3,150円 |
|||||||||||||
測長機による試験 |
1件につき 1,650円 |
|||||||||||||
輪郭形状測定機による試験 |
1件につき 1,550円 |
同一試料2件目以降1件につき 440円 |
||||||||||||
摺動式摩耗試験 |
1試料1条件摩耗回数400回までにつき 3,000円 |
401回以降400回までごとに 1,150円 |
||||||||||||
砂試験 |
粒度試験 |
1件につき 3,150円 |
比重試験 |
1件につき 3,350円 |
||||||||||
非 破 壊 試 験 |
マイクロフォーカスエックス線CT システムによる観察 |
測定時間10分間以下のもの |
1件につき 2,250円 |
|||||||||||
測定時間10分間を超え30分間未満のもの |
1件につき 6,850円 |
|||||||||||||
測定時間30分間を超えるもの |
1件につき 11,250円 |
|||||||||||||
三次元画像解析システムによる解析(ボリュームレンダリング(VR)のみ) |
1件につき 1,100円 |
|||||||||||||
三次元画像解析システムによる解析 |
1件につき 8,150円 |
|||||||||||||
顕 微 鏡 観 察 |
走査型電子顕微鏡による観察 |
1件につき写真撮影5枚まで 14,150円 |
写真枚数5枚を越える場合1枚につき 2,350円 |
|||||||||||
顕微鏡による観察 |
観察のみ 1件につき 1,500円 |
計測を行うもの 1件につき 3,050円 |
マクロ試験を行うもの 1件につき 4,450円 |
|||||||||||
白色光共焦点顕微鏡による観察 |
観察のみ 1件につき 1,500円 |
計測を行うもの 1件につき 3,050円 |
||||||||||||
写真 (顕微鏡観察において写真が必要な場合) |
1件につき 210円 に枚数を乗じた額 |
|||||||||||||
試験片の研磨加工 |
1件につき 5,100円 |
|||||||||||||
その他の試験 1件につき 20,250円を超えない範囲内で所長がその都度定める額 |
||||||||||||||
化学分析 |
金属材料及び鉱石類の分析 |
1件につき1成分ごとに 6,100円 |
2成分以降1成分ごとに 3,100円 |
|||||||||||
機 器 分 析 ・ 測 定 |
エネルギー分散型エックス線分析装置による分析(定性) (*走査型電子顕微鏡による分析) |
1件につき1か所の測定まで 17,150円 |
||||||||||||
1か所を越える測定の場合1か所につき 5,900円 を加算 |
||||||||||||||
蛍光エックス線分析装置による分析(定性) |
1件につき 6,950円 |
|||||||||||||
エックス線分析顕微鏡による分析 |
定性分析 1件につき 3,000円 |
|||||||||||||
マッピング分析 1件につき 8,900円 |
||||||||||||||
ICP発光分析装置による分析 |
1件につき1成分まで 6,900円 |
2成分以降1成分ごとに 3,550円 |
||||||||||||
電子比重測定装置による試験 |
1件につき 2,050円 |
|||||||||||||
その他の分析 1件につき 52,950円 を超えない範囲内で所長がその都度定める額 |
機 械 使 用 料 八戸工業研究所 令和1年10月1日
関 連 機 械 |
使 用 料 (税込) |
||
材料加工関連機械 |
旋盤 |
最初の1時間まで3,750円 2時間目以降1時間までごと2,150円 |
|
立フライス盤 |
最初の1時間まで3,950円 2時間目以降1時間までごと2,350円 |
||
精密平面研削盤 |
最初の1時間まで4,150円 2時間目以降1時間までごと2,550円 |
||
真空蒸着装置 |
最初の1時間まで4,400円 2時間目以降1時間までごと2,800円 |
||
ティグ溶接機 |
最初の1時間まで2,550円 2時間目以降1時間までごと970円 |
||
半自動溶接機 |
最初の1時間まで2,550円 2時間目以降1時間までごと960円 |
||
超低温恒温恒湿器 |
最初の1時間まで1,950円 2時間目以降1時間までごと360円 |
||
真空焼入炉 |
最初の1時間まで8,700円 2時間目以降1時間までごと5,500円 |
||
卓上高温電気炉 |
最初の1時間まで3,000円 2時間目以降1時間までごと1,400円 |
||
マッフル電気炉 |
最初の1時間まで3,000円 2時間目以降1時間までごと1,400円 |
||
超高温雰囲気焼成装置 |
最初の1時間まで10,800円 2時間目以降1時間までごと7,600円 |
||
粉体成形機 |
最初の1時間まで2,700円 2時間目以降1時間までごと1,100円 |
||
振動試験機 |
(温湿度条件なし) |
最初の1時間まで4,950円 2時間目以降1時間までごと1,750円 |
|
(温湿度条件あり) |
最初の1時間まで5,550円 2時間目以降1時間までごと2,350円 |
||
振動波形計測ユニット |
最初の1時間まで3,350円 2時間目以降1時間までごと150円 |
||
手動切断機 |
最初の1時間まで3,050円 2時間目以降1時間までごと1,450円 |
||
関 連 機 械 |
使 用 料(税込) |
||
分析 ・ 計測 関連 機械 |
小型恒温漕 |
最初の1時間まで1,700円 2時間目以降1時間までごと120円 |
|
エックス線回折装置 |
最初の1時間まで5,500円 2時間目以降1時間までごと3,900円 |
||
材料試験機 |
(最大荷重500kN) |
最初の1時間まで5,750円 2時間目以降1時間までごと4,150円 |
|
(最大荷重1,000kN) |
最初の1時間まで7,150円 2時間目以降1時間までごと5,550円 |
||
蛍光エックス線分析装置 |
最初の1時間まで6,950円 2時間目以降1時間までごと5,350円 |
||
投影機 |
最初の1時間まで1,750円 2時間目以降1時間までごと160円 |
||
マイクロスコープ |
最初の1時間まで3,050円 2時間目以降1時間までごと1,450円 |
||
比表面積・細孔分布測定装置(*故障中) |
最初の1時間まで4,600円 2時間目以降1時間までごと3,000円 |
||
示差熱分析システム |
最初の1時間まで4,700円 2時間目以降1時間までごと3,100円 |
||
高精度三次元座標測定機(*故障中) |
最初の1時間まで4,000円 2時間目以降1時間までごと2,400円 |
||
非冷却型熱画像計測分析装置 |
最初の1時間まで1,950円 2時間目以降1時間までごと360円 |
||
輪郭形状測定機 |
最初の1時間まで2,700円 2時間目以降1時間までごと1,100円 |
||
白色光共焦点顕微鏡 |
1時間までごとに2,950円 |
||
エックス線分析顕微鏡 |
1時間までごとに4,350円 |
||
三次元画像解析システム |
最初の1時間まで2,500円 2時間目以降1時間までごと940円 |
||
精密万能試験機 |
最初の1時間まで4,750円 2時間目以降1時間までごと3,150円 |
||
マイクロフォーカスエックス線CTシステム |
最初の1時間まで7,700円 2時間目以降1時間までごと7,050円 |
||
表面粗さ測定機 |
最初の1時間まで4,050円 2時間目以降1時間までごと2,450円 |
||
真円度測定機 |
最初の1時間まで3,450円 2時間目以降1時間までごと1,850円 |
||
アーム型三次元測定機 |
最初の1時間まで6,700円 2時間目以降1時間までごと3,500円 |
||
電波暗室試験設備一式 |
最初の1時間まで7,050円 2時間目以降1時間までごと3,850円 |
||
シールドルーム試験設備一式 |
最初の1時間まで4,700円 2時間目以降1時間までごと1,500円 |